ミッション土遁観光ガイド/ACPP版

このレポートは平成11年に極み屋本店で公表されていたレポートのリメイクバージョンです。

【前作からの変更点】

ACPPで追加されたパーツの中には、土遁に使えるものがいくつかあります。
これにより土遁機体もアセンブルの幅が広がりました。(少しね)

土遁に使えるパーツは以下のようになりました。

コア XCA-00(初期コア)、XXA_S0(試作コア)
AN-3001(AP強化型)、ANKS-1A46J(最強防御力)
LN-SSVT(最軽量二脚)、LN-501(最速二脚)、LN-2KZ-SP(最高E防御脚)

相変わらず二脚オンリーですが、土遁するにはこの条件でアセンするしかないようなので諦めましょう。

また土遁とは直接関係がありませんが、壁抜けキャノンできるパーツにWC-IR24(レーザーキャノン)が追加されたのも嬉しい変更点です。

【観光用お勧め装備】

パイロット :強化人間
:マッピング機能のあるもの
コア :XXA_S0(試作コア)
:AN-3001(AP強化型)
:LN-2KZ-SP(最高E防御脚)
ジェネレータ :GBX-TL(最大重量)
肩装備1 :WC-GN230(グレネードランチャー)
肩装備2 :WC-GN230(グレネードランチャー)

肩装備はWC-IR24(レーザーキャノン)でも良いですが、その場合はオプションのSP-DEhf(消費エネルギー半分)を装備しておくと良いでしょう。
右腕装備は護身用に弾数が多いモノを装備しておくと便利です。
個人的にはWA-Finger(指)がお勧めです。

【ミッション別土遁観光見所ガイド】

ミッション数は少ないですが、見所は多いのでACPPの土遁観光は楽しいですよ。(^-^)
初代ACでは出番の少なかった術2ですが、ACPPでは術1で土遁できない場所が多いので、術2もできるようになっておきましょう。
今回も自由にミッションを選べるようになった時の順番で解説します。

1:アンバークラウン潜入

地上は術1でも潜れますが、地下は術2でないと潜れないようです。
2番目のエレベータ(斜めに降りていくヤツ)の前にあるムービーは、壁の外でも近くを飛んでいると発生するので注意しましょう。
また、このムービーを見ないで先へ進んでからエレベーターの通路を引き返すと、上手くいけばムービーの中に自機が映ります。
まぁ普通に入っていっても、ちょこっと映りますけどね。
ムービー中自機は固まるので空中に停止してみたり、カメラに向かってポーズをとって「記念撮影!」などと言ってみたりするのも良いでしょう。(^-^;)
その他の見所としては、都市に続いているという扉のむこうですが残念ながら続いていません。(見所じゃないか・・・)
ちなみにクリアー条件は地上入り口付近の4つのジェネレータと地下のコンデンサーを壊すことなので、地下のコンデンサーだけ壊しても終われません。

2:強行索敵

ハッキリ言って見所なし!
以上!

3:救出

術1は使えないようです。術2を使いましょう。
見所は壁の向こうに続いている道路を見ることが出来る程度です。
一応乗ることもできますが、ハマってしまいます。
でも、あがけば脱出可能です。
まぁ、このステージは一度行けば充分でしょう。

4:研究施設侵入

地上からすでに術1が使えないので術2を使っていきます。
ただし地下通路は壁の根元に角度がついていて、土遁しにくくなっているので多少慣れが必要です。
あと、このステージは広いのでマッピング機能のある頭部パーツを必ず装備していきましょう。

地上入り口付近はエリアオーバーラインがあるので、気を付けて土遁しないとエリアオーバーになってしまいます。
少し進むと、スティンガーと戦うイベントがありますが無視して先に進むことも可能です。
スティンガーがいる部屋に入ってしまわないように、うまく入口付近から出口の通路に土遁しましょう。
もし入ってしまっても、戦いの最中に土遁して逃げることも可能です。
そうすると、以降のBGMが戦闘時の音楽のままになります。
また、戦闘前のムービーでアンバークラウン潜入の時のムービーと同じように遊ぶことも出来ます。
あと、出口の扉は戦う前にも開閉可能なので出口から入っていくなんてことも可能です。

次に発電システムがありますが、もちろん壊さなくても土遁すれば先へ進めてしまいます。
スミカ救出後にここへ戻ってきて壊しても、ちゃんと壊れます。
んで、そのスミカさんですが助けなくても先に進めます。
しかしクリアーは出来ません。(当たり前)
さらに助ける前にあらかじめ一緒に乗るエレベータを上げておくと、スミカさんが変な登り方をします。
しかも途中で動かなくなり、それでいて「早く!急いで!」などとせかす始末。
でもこの時点でミッション失敗確定。(T-T)
輸送機がある部屋から見える外の海へも、土遁すれば行く事が出来ます。
何故かその海は立つことが出来ます。浅いんでしょうか?(^-^;)

等々このステージは見所たくさんでかなり面白いです。
術2が出来るようになったら是非一度遊びに行くと良いですよ!

5:物資搬入阻止

地下一階がありますが、下にエリアオーバーラインがあるので丘の上から土遁します。
見所は特に無いようです。

6:要人捕獲作戦

どうやら術1が出来ないようなので、橋や堀を使って術2で土遁しましょう。
ただし、ヘリが来る前に土遁すると何故か対空レーダー網にひっかかってミッション失敗になってしまいます。
対土遁レーダーも張り巡らされているんでしょうか?(^-^;)
見所は特に無いですが、地下一階があります。
んで、その地下一階に所々変な三角形の模様があります。
それだけです。

7:要人奪還阻止

術1は無理なようです。
ここも見所は特にありません。
しいてあげるなら入り口の向こうへ行ってみるとか、敵が入ってくる穴に入って出てくる敵を皆殺しにするとか、スティンガーが入ってくる穴に入ってみるとか、そんな程度です。

8:本部施設襲撃

地上部分は術1が可能ですが、地下は術2じゃないとダメなようです。
見所は最初のエレベータの金網を土遁して穴の下へ落ちていくと、ループして地上のエリアオーバーラインのさらに外へ出ることが出来ます。
また、コンピュータールームにスミカが入っていくムービーがありますが、これを見る前ならコンピュータールームの扉は開けることが出来ます。
ムービー後は土遁して入りましょう。
んで、補給ムービーも終わったら一気に地上に戻ってしまいましょう。
すると、空爆ムービーが流れると思います。
この時、下の図が示す位置辺りから上昇すると地上に出た途端に空爆ムービーが発生し、なんと自機が敵の飛行機と一緒に飛んでいきます。(^o^;)
しかしその後エリアオーバーになってしまい、スミカの機体が壊されてミッション失敗になってしまいます。


9:対決

見所無し!土遁できなくはないが潜ってもやることが特にない。

10:残余施設捜索

いつもの通り地上は術1、地下は術2で土遁できます。
鉄格子を術2で抜けていくのも良いのですが、スタート地点からちょっと右前方に進んだ所の下にスティンガーと戦うイベントの部屋があるので、一気にそこへ土遁してしまうのも手です。
さらに、スティンガーを倒さなくても最後の部屋に行けばクリアーできます。
その部屋の天井は吹き抜けになっていて、土遁せずにそこから外に出ることが出来ます。
ただしこの部屋の上の地上はエリア外です。

11:最終決戦

このステージが一番意外性があって面白いです。
術1で土遁可能なので、こればっかりは各自自分の目で見てほしいです。
とにかく潜って下に落ちていけば解ります。
さすが最終決戦って感じでお勧めです。

12:地下迷宮捜索

これといった見所無し。

13:演習場突入

下にエリアオーバーラインがあり、土遁するとそれに引っかかる。

14:受信施設攻撃

土遁しても地下に行くぐらいしかやることがない。

15:集結部隊奇襲

おそらく、下に土遁できない唯一のステージでしょう。
ビルの中に術2で入ることはできても、下に潜ることはできないようです。
ここは、初めて私を挫折させたステージです。(^-^;)
もし誰か下に潜れたらその方法を教えてください。

16:残党迎撃

術1だと下のエリアオーバーラインに引っかかる。
見所は無し。

17:秘密基地爆破

ここも特に無し。
敵が湧いて出てくる穴に入って、ひたすら破壊し続けるくらいかな。

その他:テストモードのステージ

ミッションじゃないけど一応書いておきます。
術2じゃないとできません。
あと、壁の外に足場があるところがいくつかあります。
だからどうしたって感じですが・・・(^-^;)

おまけ:アンバークラウン潜入・その2

このネタはちょっと自信がないので最後に書きました。
まずミッションが開始されて自機が輸送機から投下された後、その場ですぐに術1を使い土遁します。目安は着地後5秒以内です。
その後、土遁が終わったら前方に飛行し最初のエレベータの縦穴まで移動します。
この時あまり地表近くを飛行しない方が良いです。
縦穴に移動したら、そこでまた土遁(術2)します。
そしたらそのまま落下し続けましょう。
するとル−プして上から出てくると同時に、ミッション開始時に流れるムービーがまた流れて自機が再度投下されます。
最初の時とは投下される位置が違うので、大概はエリアオーバーになります。
また同じような現象が、縦穴を下から上昇する事でも起きるようです。

よく解らないのですが、この現象の発生条件は以下の通りだと思います。
  1. 輸送機が消える前に深く潜る。
  2. 潜った後すぐに縦穴付近へ向かう。
  3. 2の時、あまり上昇しないように気を付ける。
  4. 2の時、一瞬自機が消える地点より北側がバグ発生領域。
  5. バグ発生領域の、或る一定の高さ以上まで行くとバグ発生。
確信は持てませんが、当たらずとも遠からずと言ったところだと思います。
再投下後、うまくエリアオーバ−にならなければ再度バグらせる事も可能です。
私は連続して3回くらいできました。

【最後に一言】

さて、土遁観光ガイドいかがでしたでしょうか?
このガイドが皆様の土遁観光のお役に立つことを願っています。

<<